SSブログ

6/27 6月の調査結果 [日々の様子]

毎日、暑い日が続いていますね…。

6月のセンターはというと、

13日に行われた「チュラカーギ作戦」以降、夏場の団体シーズンのピークを迎え、毎日忙しい日々が続いています。

この時期、連日の干潟体験は結構体に堪えます…。

外でお仕事をされている方には、到底、頭が上がりませんね。
皆様、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。

さて、ご報告がだいぶ遅くなってしまいましたが、6月14日(日)に行った野鳥調査の結果をご報告いたします。

○実施日:6月14日(日)
○調査時間:9:30~11:00 . 15:30~16:30 ※干潮 11:37
○天気:晴れ

○調査報告:今回も午前中の干潮時刻に合わせて調査を行いましたが、あまりの暑さのせいか、水鳥もほとんど観察できず、予定を変更して、潮が上がってくる夕方に追加で再調査を行いました。

シギ・チドリ類はほとんど渡去していて、チュウシャクシギやアカアシシギ、キアシシギなどがわずかに観察された程度です。

先月まで姿を見せていたクロツラヘラサギとヘラサギも見られませんでした。

豊見城城址麓からチーヤにかけてのマングローブ林内では、アカショウビンを2羽観察しました。

○確認された種:計18種

キジバト、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、チュウシャクシギ、アカアシシギ、アオアシシギ、キアシシギ、ミサゴ、コアジサシ、アカショウビン、シジュウカラ、シロガシラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、イソヒヨドリ、カワラバト※ (※印は外来種です。)

この他、調査の日は確認できませんでしたが、ヨシゴイ6/2、クロハラアジサシ6/3、オオバン6/4なども観察されています。

カワセミ2-001.jpg
6月4日の木道でカワセミを発見、今の時期は観察しやすいのでおススメです。

カワセミ1-001.jpg
小さな水たまりでテッポウエビを捕まえて食べてました

カワセミ3-001.jpg
何度も木の枝にテッポウエビを打ち突けて、ぐったりしたところで丸呑みしました

kurohara1-001.jpg
クロハラアジサシは6月3日に初認、多い時は20羽観察した日も

IMG_2040-001.JPG
満潮時に、モニタリングフィールドでゆったり泳ぐオオバン

次回、7月の調査日は、7月11日(土)を予定しています。



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。