1/25 久しぶりのカニ [生きもの]
今日は大潮です。
満潮時にクロツラヘラサギを見ることができました。

クロツラヘラサギ4羽 お休み中

写真の中ほど、マングローブの根近くにアカアシシギの群れがいます。
分かりますか?

アップにするとこんな感じです。
見えているアカアシシギだけで23個体、マングローブの陰などにもっといたかもしれません。
干潮時に鳥を探してみました。

木道から見ることが出来たのはアカアシシギ3羽…。
う~ん、少ないです。残念・・・と思っていたところ久しぶりにカニを発見!

リュウキュウシオマネキっぽい
この日の気温は26℃。小春日和です。
よく探してみると色々なカニが出てきて餌を食べていました。

ヤエヤマシオマネキ(オス)

ヤエヤマシオマネキ メス?
↑この辺りにただの「シオマネキ」が以前いたと聞いているのですが見つけられませんでした・・・。

ベニシオマネキ

リュウキュウアシハラガニ
それにしても冬のカニたち。ほとんど姿を見かけません。どこで餌を食べているのかフシギでした。
皆さんも冬のカニを見つけに来てくださいね。
(おまけ)
どこからか流れてきたシュリマイマイ(陸貝)の殻がありました。

センター周辺では陸貝は少ないです。見つけたらスタッフまで教えて下さい。
満潮時にクロツラヘラサギを見ることができました。
クロツラヘラサギ4羽 お休み中
写真の中ほど、マングローブの根近くにアカアシシギの群れがいます。
分かりますか?
アップにするとこんな感じです。
見えているアカアシシギだけで23個体、マングローブの陰などにもっといたかもしれません。
干潮時に鳥を探してみました。
木道から見ることが出来たのはアカアシシギ3羽…。
う~ん、少ないです。残念・・・と思っていたところ久しぶりにカニを発見!

リュウキュウシオマネキっぽい
この日の気温は26℃。小春日和です。
よく探してみると色々なカニが出てきて餌を食べていました。

ヤエヤマシオマネキ(オス)

ヤエヤマシオマネキ メス?
↑この辺りにただの「シオマネキ」が以前いたと聞いているのですが見つけられませんでした・・・。

ベニシオマネキ

リュウキュウアシハラガニ
それにしても冬のカニたち。ほとんど姿を見かけません。どこで餌を食べているのかフシギでした。
皆さんも冬のカニを見つけに来てくださいね。
(おまけ)
どこからか流れてきたシュリマイマイ(陸貝)の殻がありました。

センター周辺では陸貝は少ないです。見つけたらスタッフまで教えて下さい。
コメント 0