SSブログ
湿地センターの仕事 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

11/21 那覇市立高良小学校の見学 [湿地センターの仕事]

今日の午前中は那覇市でも最大級という高良小学校から2年生が見学に来てくれました。
ということで、湿地センターは子どもたちでいっぱいでした。

1.JPG
展示室のジオラマ大人気!地面に潜るトンネルは行列ができています。

2.JPG
ボタン押しちゃいます。鳴き声聞いちゃいます。

3.JPG
2階からは潮が引いて間もない干潟に餌をさがす鳥たちを観察。
ミサゴの他、イソシギ、チュウシャクシギ、アカアシシギ、ムナグロなどをみることができました。

4.JPG
木道でも楽しく観察。
太陽が出ていて暖かかったので、この季節にしてはカニが多く出てきていました。

5.JPG
立派なはさみのリュウキュウシオマネキ

6.JPG
ムナグロも至近距離で観察。最接近時およそ4m。
子どもたちがたくさんいましたが、逃げることなく肝っ玉の据わったムナグロでした。

いきものに興味をもっている子どもたちが多かったようで、案内中にもたくさんの質問がありました。
うれしいことに、「また来たい!」「また来ます!」という声もたくさん聞こえてきました。
ありがとうございます。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11/7 長嶺小・白川小の見学・クロツラヘラサギ [湿地センターの仕事]

今日も子どもたちが見学に来てくれています。

朝は地元豊見城市より長嶺小学校の2年生がご来館。
あいさつも元気いっぱいで楽しい見学になりました。

1.JPG

続いては八重瀬町の白川小学校5年生。
潮が引き始めた時間だったので、鳥もカニに動いていて見ごたえがあったのではないかと思います。

2.JPG
望遠鏡の操作にもすぐに慣れて自分で鳥を探せるようになりました。

と、見ていたらクロツラヘラサギが登場↓したので証拠映像を撮ります。



そして木道へ
3.JPG

4.JPG

日がでていてカニも見られました。

5.jpg
オオバン・リュウキュウシオマネキ♂・フタバカクガニ・タイワンアシハラガニ

午後は中学生たちがやってくる予定です。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11/6 南風原町立南風原小学校の見学 [湿地センターの仕事]

11月は6月とならんで学校の見学が多い時期です。今日は南風原から5年生が見学に来てくれました!
まずはビデオを観ましょう!

1.JPG
ぼくらのクロとトミーが好評出演中

そのあとはしっかり調べ学習です。

2.JPG
鳴き声を聞きます。

3.JPG
歴史も勉強します。

4.JPG
なので、ビデオ観賞用のベンチはこんな感じです。

さあ、木道にも行ってみましょう。

5.JPG
おっと、ダイサギがいました!

6.JPG
下を見るとシオマネキの仲間もちらほら。

場所によっては先月中旬の台風19号で流れてきたイネ科植物がまだまだ残っていて、その隙間にカニが見える状態です。分解されるのか、流されるのか、それとも食べられるのかわからないですが、このイネ科、まだしばらくは残りそうな気配。

7.JPG
トントンミーが人気でした。

もうそろそろ、漫湖でもクロツラヘラサギが見られるんじゃないかと思って木道をウロウロしたり、2階から望遠鏡をのぞいたりしているんですが、今シーズンはまだ確認できていません。

せっかくカメラもっているし、よく見かけるしということで、

8.JPG
ほぼ毎日イソシギの写真を撮っている気がします。

9.JPG
伐採区側の様子ですが、また芽がでてきてます。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

10/30 那覇市立開南小学校の見学 [湿地センターの仕事]

今日の午前中は開南小学校の4年生が見学に来てくれました。

望遠鏡を使った野鳥観察・案内ビデオの鑑賞・木道での自然観察にくわえて、2階の図書コーナーでの調べ学習という2時間半たっぷりの内容です。
2学期前半は運動会(とその練習)で忙しい学校が多いので小学生への案内は久しぶりでしたが、とても楽しい時間になり、こどもたちからたくさんの元気をもらいました。

1.JPG
本を使って調べ学習。水鳥の暮らしやカワセミの羽についてなど鳥に関するテーマが人気だったようです。

2.JPG
子どもたちの集中力が素晴らしかったです。質問も積極的で、わかったことを紙いっぱいに書いている子どもたちがたくさんでした。

3.JPG
展示室でビデオ鑑賞。

4.JPG
そしてジオラマで盛り上がります。

そして木道での自然観察。
10月も半ばを過ぎると気温が下がって木道から見られるカニがぐっと減ってしまうのですが、今日は天気もよくて結構見られました。子どもたちも「カニ!!」っと興奮気味に観察です。

5.JPG
おなじみタイワンアシハラガニ。

6.JPG
ベニシオマネキも出てきていました。

7.JPG
一番人気のあったトントンミー。

さわやかな風が吹く、暑くもなく寒くもなく本当に気持ちのいい天気。
カニも水鳥も間近で見られれてラッキーでした。

みなさん見学ありがとうございました。
また漫湖水鳥・湿地センターに遊びに来てください。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

7/11 豊見城市立とよみ小学校の見学 [湿地センターの仕事]

今日はとよみ小学校の2年生・4クラスが見学にきてくれました。
湿地センターの見学+干潟での体験学習で午前中目いっぱい楽しみました。

1.jpg
新しくなった展示室は子どもたちに大人気!ジオラマのトンネルにも行列ができました。

2.jpg
干潟でカニを観察します。

4.jpg
なかなか見られないオキナワアナジャコもみられてラッキー!

5.jpg
上手に大きなカニをつかまえました。

昨日から鏡原中学校の2年生が職場体験にきています。
小学生が入るにはちょっと不安な場所で、たくさんカニを捕まえてきてくれました。

3.jpg
ありがとうございました。

コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6/25 那覇市立鏡原中学校の総合学習 [湿地センターの仕事]

今日から3日間、漫湖水鳥・湿地センターからも近い鏡原中学校の1年生が総合学習でやってきます。

展示室の見学、木道の散策、そして望遠鏡をつかった観察に加えて、干潟のいきもの観察もある盛りだくさんの内容となってます。

1.JPG
望遠鏡をつかった鳥の観察。コサギやダイサギを観察しました。

2.JPG
展示室ではビデオ『漫湖の移り変わり』を観賞。

午後からは別のクラスと入れ替わり、干潟の生きもの観察です。

3.jpg
しゃがんでカニを探しました。

4.jpg
今日の場所はタイワンアシハラガニが多かったです。

木道からクロツラヘラサギを見ることができたクラスもありました。
昨日・今日と2羽を観察しています。

5.JPG
伐採区にいたクロツラヘラサギ。昨日6/24午後5時ごろの様子です。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6/18 豊見城市立伊良波中学校の見学 その2 [湿地センターの仕事]

今日の午前中は6月3日に続いて豊見城市立伊良波中学校のみなさんが見学に来てくれました。
地域の自然を調べる総合学習、第二弾の今日見学するのは1年生8クラスのうち2クラス。

梅雨の時期にあたるので雨が降らないかと心配でしたが、ばっちり晴れました。早く梅雨明けしてほしい!
展示室から木道までしっかり見学できました。

1.JPG
ジオラマ見学中

2.JPG
木道見学中

3.JPG
望遠鏡見学中

鳥が少ない時期+満潮の時間帯だったので、望遠鏡を使って鳥を観察することができなかったのが残念でした。湿地センター側の木の陰になる部分にコサギとダイサギがいましたが、惜しいことにみえませんでした。

何度も言いますが、全般的に鳥は少ない時期です。

4.JPG
しーん。
朝の鳥がほとんどいない伐採区。クロハラアジサシ×1とチュウシャクシギ×1はいました。

クロツラヘラサギはといえば、昨日と今日の午前中と見かけなかったのでついに渡っていったか!と思ったら、今日の午後1羽発見。

018.JPG

さて、満潮の前後はトントンミーがいろんなところでへばりついているので面白い。

5.JPG
木道のピンのふた

6.JPG
浮いている枝に2匹。
枝ごと流されちゃったら、巣穴に帰れない気がします。

7.JPG
これとか、明らかに腹がが膨らんでいる。

4月末ごろは頻繁に、かつあちこちで見られたトントンミーの求愛行動。最近は落ち着いてきた印象ですが、それでも注意してみると尾びれを振る様子や、2匹が並んで背ヒレを立てていたり、追いかけっこをしていたりする様子など観察できます。木道の上からでも見つけられますので、注目してみてください。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6/13 あわただしい6月 [湿地センターの仕事]

6月は湿地センターが忙しい時期で、平日の午前中はほぼ毎日学校の見学の予約が入っています。

どうして学校の見学が6月に多いのか、それは学校のテストや行事の時期に重ならず、生活科や総合学習のカリキュラムにちょうどいいのが6月という理由のようです。同じように11月にも予約が集中するのですが、秋は遠足や社会科見学の時期だから、だそう。

最初はなんでかなー?と思っていたのですが、物事にはちゃんと理由があるんですね。

とはいえ、6月は天気が安定しないし、予約がいっぱいで潮の時間があわない日に予約をいれなければいけないこともあるので、湿地センターを見学するにはベストの時期とはいえないかもしれません。

漫湖に水鳥がやってくる冬の間は学校の見学は少なくて、予約が入りやすいので、こちらの時期の利用もおすすめですよ。せっかくの水鳥・湿地センターなんで、水鳥も学校で見にきてもらえたらうれしいです。

さて、今日は糸満高校の1年生が見学に来ています。

1.JPG
展示室は高校生でいっぱい

2.JPG
展示室の柱にカンペがはってあります

3.JPG
ワークシート記入中

クロツラヘラサギはまだ漫湖にいます。

4.JPG
おととい夕方の写真ですが、マングローブ伐採区に2羽確認。
昨日も観察しています。

動画もぼちぼち撮りためています。
新作はこちら↓

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6/3 豊見城市立伊良波中学校の見学 [湿地センターの仕事]

今日は豊見城市立伊良波中学校の一年生が見学に来てくれました。

総合的な学習の時間で豊見城市の歴史・産業・自然を学ぶ中で、漫湖について学習しようというねらいとのことです。見学の前からみなさんワークシートに質問したいこと・調べたいことなどを書いていて準備万端。

ワークシートをちょっと覗かせてもらったら
「漫湖には何種くらいの鳥がいますか?」「どんな生きものがいますか?」などの質問に混じって、
「湿地センターの建物を建てるのにいくらくらいかかりましたか?」などという予想外の質問も。

1.JPG
はじめのオリエンテーション。
1年生は全部で8クラスあるそうですが、全員一度に見学してもらうのは難しいので、3日間に分けて見学してもらいます。

2.JPG
満潮に近い時間だったので、干潟の生きものはそれほど出てきていません。それでもタイワンアシハラガニやシオマネキの仲間、メヒルギの胎生種子など思ったよりもたくさん観察できました。

3.JPG
望遠鏡をつかって鳥をさがしたり、

4.JPG
展示室でビデオを見たりしました。
中学生になると体も大きいので、一クラスそろうと椅子が少し狭かったかもしれません。

学校での見学となると、観察する時間が限られますし、申し訳ないのですが私たちが一人ひとりの質問に答える時間も十分とれなかったりします。

もっと知りたい!見てみたい!と思ったら、ぜひもう一度ゆっくり遊びに来てくださいね。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5/29 豊見城市立上田小学校の見学 [湿地センターの仕事]

昨日・今日と漫湖水鳥・湿地センターからも近い上田小学校の3年生が、総合学習の授業の時間を使って見学に来てくれました。

近いとはいえ、この良すぎる天気の中を歩いての移動で暑かったと思います。それでも、みなさん集中して楽しみながら学んでいる様子でした。

1.JPG
漫湖の自然や歴史についてキャラクターが案内する「漫湖の移り変わり」を観賞中。

リニューアルした展示室は子どもたちに大人気です。

2.JPG
鳥の模型や剥製と鳴き声を勉強中

3.JPG
潮の干満をイメージしたアニメーション。
床に投影される鳥を捕まえようとしています、が、もちろん捕まえられないですよ。

4.JPG
地球儀回転中。

こうして見学する子どもたちを見ていると、子どもたちの興味や関心を引くためには、自分で触ったり動かしたりできることが大切ということがよくわかります。今日の見学で子どもたちには漫湖の生きものや環境、歴史など何か一つでも興味をもってもらえたでしょうか?

一時間半の見学時間では物足りなかったようで、「日曜日にきます!」「今日の午後またきます!」と言ってくれた子どもたちがたくさんいました。ちょっと暑いではあるけれど、今の時期は木道でカニを見るのも楽しいですから、いつでも遊びに来てくださいね。

それから上田小学校の皆さんはもう一度、今度は干潟の生きもの観察の予定もあるので、こちらも楽しみにしていてください。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 湿地センターの仕事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。