SSブログ

5/26 マングローブ林のごみ拾い [ボランティア]

5/26(日)は、新年度に入って最初の大人ボランティアの活動日。

年が明けてからの年度末の慌ただしさで手が回らなかった
木道周辺のマングローブ林内に溜まったごみをメンバーで回収しました。

20190526_04.jpg
こんなところや、

20190526_05.jpg
こんなところに溜まったごみを

1時間かけてみんなで回収。
それで集まったごみの量がこちら↓

20190526_02.jpg
ペットボトルなどの生活ごみに混ざって、蛍光管やバイクのパーツなどのごみも…

実際、マングローブ林内の干潟の上でゴミ拾い作業するのは想像以上に大変です。
しかも漫湖で回収される漂着ゴミのほとんどは、周辺から流れ着く私たちの生活ごみです。

言い換えれば、漫湖の漂着ごみは、地域に住むみんなの意識が変われば解決に向かう問題であり、
適切にごみを捨てていれば、過酷な環境でのゴミ拾いもしなくて済むのです。

私たちは普段何気なくごみを捨ててしまいがちですが、
「捨てる」ことに対して、もう少しみんなで考えてみませんか?

大人ボランティアと一緒に漫湖のごみ拾いに参加してみたい方、
まだまだメンバー募集中です!

興味のある方はぜひ一度、センターまでお問い合わせください

20190526_01.jpg






コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5/25 カラシラサギ現る [生きもの]

先日(5/22)のお話。

この日、来館者から「カラシラサギらしい鳥を撮影した」と情報が入りまして、
早速、いつもお世話になっているYさんに確認したところ、
「カラシラサギで間違いない」という回答を頂きました。

その方によると、18日(土)に漫湖に来た際に撮影したとの事。
まだ残っていることを期待して、センターでも探していましたが、
今日、ようやくセンターでも確認することができました。

カラシラサギ.jpg
房状の冠羽が目立つカラシラサギ

撮影したのは、エコクラブのメンバーのK君。
本人曰く、「いつもと違う何か変なサギがいる」と思って撮ったそうですが、
事務所に帰って確認してみてカラシラサギだと分かりました。(※うらやまし~)

ちなみに今日は、きれいな夏羽のオグロシギの数が再び増え、
セイタカシギやクロツラヘラサギも、まだまだ滞在中。

梅雨の晴れ間の干潟の上は、まだまだにぎやかです。

オグロシギ.jpg
オグロシギの夏羽の赤味がかった綺麗な羽衣は、干潟の上で映えます

クロツラヘラサギ.jpg
今朝も計6羽が伐採区でお休み中、干潮になると各々エサを採っていました








コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5/14 草刈り

6ヵ月ぶりにセンターから干潟までの草刈りを行いました。明日予定されている干潟体験プログラムでは、この道が大事なルートになります。

P5144812_R.JPG
Before 道具は鎌とノコギリと気合です。

強力な助っ人も加わり2時間後・・・。
出口が見えてきました!!

P5144818_R.JPG
After みどりの回廊の完成です。

干潟での体験学習(団体利用者向け)では、実際に干潟に入ることで、より近くで色々な生きものを見ることができます。ご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

DSCN4257_R.JPG
体験学習の杭にとまったカワセミ
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5/3 オグロシギ [生きもの]

5/3 朝(9:20~9:24)、センターの木道から鳥を観察しました。

DSCN4106s.jpg

今日は8羽のオグロシギがいました。

オグロシギはオス(♂)とメス(♀)で体の大きさや色がちがうことが知られています。
こうしたオスとメスの違いを性的二型といいます。
よーく観察すればきっとちがいを見つけられるはず。

DSCN4092_22.jpg


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。