SSブログ

1/17 木道のゴミ拾い [ボランティア]

さて、突然ですが皆さんにクイズです。

Q.センターの木道を歩いていて、潮の満ち引きや季節も関係なく見られるものは何でしょう?

正解は… 

A.ごみ です。

とても残念なことながら、いつきても見られるものは、カニでもなく鳥でもなく、ごみ。

そうなんです、漫湖にはたくさんのごみが落ちています。

もちろん、定期的にごみ拾いを行っていますが、
干潟でのごみ拾いは想像するよりも重労働で、直接干潟に降りることで干潟の環境にダメージも与えてしまいます。

なので、あまり頻繁には行えないという事情もあるのですが、何より、
拾った翌日には、またごみが落ちているという悲しい状況です。

特に、木道を歩いているとその様子が良く分かるので、
県外の観光客から「どうしてごみを拾わないのですか?」とよく質問されます。

その質問に対して「定期的に拾っているのですが…」と、ちゃんと説明しますが、
目の前にごみが落ちている状況では、説得力ゼロ…ですよね。

そこで以前から、干潟への影響も少なく、もう少し簡単に木道の上からごみを拾える方法がないものか?と検討していたのです。

そこで、センターのボランティアが中心となって、その道具が作れないか?ということで、
今日、みんなで実際に木道からごみを拾ってみました。

IMG_4010-001.JPG
写真右下にある白いプラ容器を狙って、高枝切狭を伸ばします

IMG_4012-001.JPG
慎重につかむ場所に狙いを定めて…

IMG_4013-001.JPG
見事キャッチ!!(簡単そうですが、意外と難しいんですよ)

IMG_4015-001.JPG
そして回収です。

今回、実際にやってみて一番の発見だったのが、
「見た目以上に、ごみまでの距離が遠い」ということです。

IMG_4019-001.JPG
高枝切狭をいっぱいに伸ばしても、こんな状態…

木道からメヒルギの根元に落ちているごみまで、距離にして3mくらい離れていました!!

「これは色々と道具の改良が必要だ」ということになり、次は改良案で再チャレンジです。

それでも、わずか30分の間に、あ~だこ~だ試行錯誤しながら取れたごみ。

IMG_4021-001.JPG
高枝切狭で、泥に埋まったビニール袋を掘り出せたのは収穫です。これは使えるかも。

実際にやってみて一番良かったところは、

木道でごみ拾いをしている様子を、お客さんに見てもらえるという点と、
「私もやってみたい」という楽しそうな雰囲気がとても良かったと思います。

IMG_4022-001.JPG
次回へ向けて作戦会議を開いている様子

まだまだ人数も少なく、動き始めたばかりのボランティア活動ですが、
漫湖の自然を守りながら、その魅力を伝えていくために、
センタースタッフも一緒になって、なにか楽しいことができそうな予感です。



「干潟のごみを取るために他にもいいアイディアを知っている!」という方が
どなたかいらっしゃれば、ぜひあなたのアイディアも聞かせてください!


漫湖からごみが無くなる日のために、みんなのアイディア募集しています!!








コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。